愛知県 名古屋市T様邸
施工前
T様からのご依頼は2013年
家にも庭にもきちんと向き合うT様邸は在来工法で土壁の木の家。
そのため住宅も時間がかかり、ご依頼から庭の着工まで3年かかりました。
けれど、焦るのが苦手な私にはちょうど良い時間のかかりようです。
T様の庭の土は砂利というか石混じりの粘土。
がっちがっちでした。
多くの人が庭造りに適していないと思われる土でした。
施工直後
完成時の画像です
駐車場から視線避けのためにヤマボウシ。葉の上に花が咲くので上から見るのが良い木です

駐車場から視線避けのためにヤマボウシ。葉の上に花が咲くので上から見るのが良い木です

寂しいくらいの状態ですが、5年後に良くなる植栽を考えているので最初はこのくらいが良いのです。
施工後
今年で4年目になりました。
緑が濃くなってきています。
最初に書いたように粘土質で砂利を多く含むこの土地。
落ち葉を残して堆肥化を待っていましたが、まだまだ落ち葉の量も少なくこの冬に堆肥を足してもらいました。
奥様が心配していた植物たちもようやくこの土地に馴染んてきたようです。
来年は5年目。
どうなるか本当に楽しみです。
私達の仕事は数年先を見つめて動いています。
完成後にこうやって管理も含めてお付き合いできるは理想です
話を伺ったときには幼稚園だったお嬢様も小学5年生に!

窓が見えなくなり始めました

ジューンベリーが暑さの苦手なヤマボウシを守っています

樹種の性質等を一番に考えて植栽しています