プロフィール
杉浦 聖子(SEIKO SUGIURA)

1990年 | 愛知大学文学部史学科卒業 |
---|---|
1993年 | ガーデンデザインを学ぶため渡英 |
1995年 | INCHBALD SCHOOL OF DESIGN GARDEN DESIGN DIPLOMA取得 |
1998〜 | GENIUS LOCI 開設 |
2007~ | 岡崎市立看護専門学校 「自然にしたしむ」非常勤講師 |
2008年 | DRY STONE WALLING ASSOCIATION LEVEL2 取得 |
2009年 | ドイツ ロストック市美術館 today’s Nippon 作品出展 |
個人的な事

知人達から私が自給自足を目指しているんじゃないかと言われる事があります。
そんなことはありませんし、環境にやさしいとかエコだとかとういことを第一に生きている訳ではありません。
ただ、こころとからだが気持ちいいと感じるものが好きなのです。そのため、エアコンは喉が痛くなるから私の家には存在しません。夏は自然の風や樹木が暑さを和らげてくれ、冬はやかんのかかったストーブ、暖炉の火がゆっくり優しく室内を暖めてくれます。
庭作り以外で好きな事は料理をする事なのですが、私が一番好きなものは野菜。
野菜は採れたてが一番美味しいから自宅で野菜を作る。農薬を使うと虫が死んでしまうし、鳥も遊びにきてくれないのでつまらない。
だから使わない。
野菜の皮を工夫して料理する事もおもしろいけどコンポストに入れておけば堆肥ができる。
生ゴミ(この言い方はあまり好きではありませんが)となっても捨てられるのではなく庭の肥料に生まれ変わると思えば気持ちがいい。
庭をつくるのは人間ですが、後は時がその姿を作ってゆきます。
料理も私が好んで作るのは煮込み料理や保存食。
時によって味が変化していく事が楽しい。
私は時間の変化によって変わっていくものに少しだけ手を加えていく。
私に出来る事はそのくらいしか無い。
無いけれど、時間が美しさを、美味しさを、作ってくれるってとても得した気持ちになります。
自分が楽しい事をしていたらそれが結果として体に良かった、環境に良かった、というくらいの気張らないスタンスでのんびり生活したいと思いながら猫のひげをなでています。
MY OFFICE

事務所前庭
現事務所は岡崎城から北に歩いて10分ほどの、旧東海道、岡崎二十七曲がり上にあります。
その昔の、税金対策の名残のままに間口は狭く奥行きがとても長い敷地です。
京の町屋ならぬ、岡崎の町屋です。
外からは見えない奥に中庭、主庭があります。
日中は現場に出ている事が多いためほぼ留守。(猫は常駐していますが、残念ながらあまり協力的ではありません)